Metamorphoseの話
2021年4月1日、衝撃のメタモルフォーゼを遂げた麗しのプリンスたちを見て熱狂の奔流に押し流されたまま、ついにメタモルフォーゼコスメ発売日に辿り着いた感がありますね。
やったぜ。
いや、すごいとおもうのよ。
シャニライでも2回くらいあったよね?コスメCM。そのほかにも二次創作でコスメのCMとかイメージキャラクターをやるプリンス、何度も見てきたし、わたしもつよく妄想してきた。
つまり今回は本当に夢の企画の実現。
本当にうれしいし、本当におどろいたし、本当にときめいた。
しかもさ。
公式で、なんで、今をときめくアイドルのシャニドルたちがメタモルフォーゼしてくれるなんておもう?
それはうたの☆プリンスさまっ♪だからだよ。
本当にこのジャンルのファンでいてよかったなとおもう。
ぜったい、ひらりと妄想を超えてくるから。
やっぱりこのメッセージを真っ向から受け止めたいとおもうんだよね。
メタモルフォーゼ。
チェンジアップ。
変身できるよって、プリンスが言う。
なんかほんとにさ、いつもね、プリンスが可能性を教えてくれるなっておもうんだよ。
昔、BAと呼ばれる仕事をしていました。
わたしは、メイクや化粧品を通して変身したり、変身したい希望を持つ人々が好きだったし、そう思ってる人を応援したかったし、勝手に仲間だと思ってた。知ってることは何でも伝えたかった。
でも化粧品会社にいると結局自社商品を売らなきゃいけなくて、どんなにお客様と盛り上がろうが喜んでもらおうが、じゃあこれ買いますってなったときに、ほんとにただ純粋にこの人に化粧品勧められたのかなっておもっちゃって、売りたくて勧めたんじゃないのかなっておもっちゃうのが嫌で、まあ他にもいろいろ理由はあったけど、10年やって辞めちゃった。
それをさ。
変身できるよ
って、プリンスが言ってくれた。
みんなできるよって、自由でいいよって。
まず自分たちが変身して、それを証明してくれた。
こんなやさしいジャンルあるかなっておもった。
グッズ買わせたいから?あたりまえだよ買うよね。宣伝効果としてばっちりだもん。
アイドルのお仕事に触れられてうれしいよ。
もちろん自分たちがメイクして見せてくれなくても大喜びで買ったとおもうけど、
つけて見せてくれたその説得力がすーごいよ、ほんとに。
まじ、チェンジアップでしかないもん。
見事だよ。
世の中今や、わたしが化粧品の仕事してたときより、メイク得意なひと増えたなとおもう。
情報を得るのが簡単になったし、動画を見たらやり方がわかりやすいし、あとさ、診断とかね、増えたから、自分が似合うものを見つけやすくなったんだなとおもう。
なんでメイクすんのかなっておもうんだけど、ほんとしたくないひとはまったくしなくてよくてさ、だけどするひとにとってそれって、自分のベストの探求、探究ではないかとおもうんですよね。
もっといいかんじの自分になるとか、もっと好きなかんじの自分になるってこと。
服や場や季節に合わせるにしても結局はそうじゃない?
もっといいかんじになりたいから。
でもそれが人から見てもいいかんじかどうかにみんな自信がないんだなとおもう。
間違うのはこわいし、いやだし、不安だから、なるべく手堅い方法で確実に成し遂げたいよね。
だからびっくりするくらい診断がはやって、だいたいみんな自分のカラーベースやシーズンカラーを知ってる。
それでいいとおもう、ガイドがあったら安心できるよね。
みんなどうするの?
自分のパーソナルカラーにあったやつ買うの?
自担カラー買うよね。
これを機会につけたことない色にも挑戦しちゃう?
じゃあ自担のカラーと自分のパーソナルカラー合わなかったらどうすんの?
あきらめんの? 買うけど飾っとくの?
えっ バッグとかは買うのに???
アイシャドウね、ぜんぜん服とかでその色に挑戦するより取り入れやすいと思うよ。
服とかバッグみたいに発色しないもん。
いいんだよ。
好きな色つけなよ。自担の色買いなよ。楽しいよ。
それが変身だよ。
You、メタモルフォーゼしちゃいなよ。
ブルベのひとがイエベに挑戦するとか、その逆とかの場合、ファンデーションの色変えちゃうのがオススメです。
コントロールカラーとかメイクアップベースの色を変えるんでもいい。パウダーでもいい。
なんならアイシャドウをフェイスブラシでうすーくハイライトとしてつけるんだっていいよ。
とにかくブルベのひとはオレンジみをつけて、イエベのひとはラベンダーみをつけちゃえばいい。なんにもしないよりいいとおもう。
なんかそういうのもさ、似合うオレンジとか似合うラベンダーとか、やってくとだんだん自分が苦手だと思ってる色の中でも、まあこれなら許せるかなみたいな色が見つかるのよ。
そんなもんなんだよパーソナルカラーとか。
調整できます。
ということをわたしは声を大にして言いたい。
だいたいパーソナルカラーと違う色つけてても人が見てもあんまわかんないよ。
わたしは自分のPCと違う色つけたり着たりしたときに色が浮いてめっちゃ派手になるのが好き。顔が白く見える〜。なじんでないのさいこう〜。やべえなんでも似合うなっておもってる。
ので、いい機会なのでPCぶっちぎっていくこともおすすめです。
だがしかし、アイシャドウとなるとさ、目の形によってもつけづらい色とかあるよね。
とくにさ、ブルー系どうつけたらいいのか迷ってる人いない?
まだ手元に実物ないのですが、画像で拝見したところ、画像でもはっきりわかるほどのパール感のあるテクスチャなので、どの色もふつうにつければはちゃめちゃな発色はしないとおもう。
だからもうぜんぜんメインカラーとしてアイホール全部に入れちゃえよ、とおもう。
ひとえのひと、よくアイシャドウのつけ方わからないって聞くけど、目を開けたときに色が見えるところまで入れちゃうのがおすすめです。
TWICEのダヒョンちゃん参考にして。すごい勉強になるよ。
ていうかブルーやパープル、半端に薄く塗った方がアザっぽく見えたりするし、水色薄く塗ると白ーく見えたりしてまぶた腫れて見えたりするよね。
そういうときはもうアイカラーベース塗ってアイホールまるごとがっつり塗っちゃった方がいいんだよ。
アイラインもマスカラもカラーにしてさ、カラーエンジョイメイクすればいいんだよ。
と思うんですが、
それができたら最初から怖いもんないよね。わかるう。
薄く伸ばしてつけて満足するならぜんぜんそれでかわいいとおもう。
目の際の二重の内側の目尻側にちょちょっとぼかすのも簡単だよね。
あとは、アイラインみたいに使うのもいいでしょう。
でも、どーしても難しくて勇気出ないひと、ぜひ試して欲しいやり方があるよ。
上まぶたは左右の2色だけで仕上げて、真ん中のキーカラーを下まぶたのラインにして。
目尻から、黒目の外側くらいまでの。
ちゃんと色も見えてかわいいとおもう!
何言ってんだ?的なやつは画像つけとくから参考にしてね!
こうしなきゃとかないんですよ。
トライアンドエラーだから。
メイクアップアーティストにメイクしてもらっても、気に入らなかったらどうしょもないし、自分で好きにしていいんだけど、何が好きかもわかんなかったらもう塗り絵だと思って楽しんで。
あと、ぼかす→ブラシ(薄くつく) 乗せる→チップ(濃くつく) 指はまあ、やりやすい人はそれで!でも薬指がいいよ!人差し指つよいから。湿ってるとムラづきするから気をつけてね!
なんらかのアプリケーターに色をとったら手の甲で色の出方確かめてからまぶたに乗せるといいです。プロが色とって手の甲でとんとんしてんのかっこつけてるわけじゃなくてなじませてるからです。
わたしはガン乗せするから手の甲で落とさないよ!でもアイシャドウ顔に降ってくるけどね!気にしないよそんなこと。
レンやなっちゃんのパレット、使いやすいと思うけど、色出ないが?ってひとはまぶたにちょっとコンシーラとパウダー、それとアイシャドウベース乗せると良いと思います。
セシルもそうかな。
BA時代にさ、1番言われたのは、私に似合う色どれですか?だったんだけど、1個買うならブラウン系なんですよ。肌色の延長線上にある色は失敗しないから。
自然にしたい人は人体にもともとある色をつけるといいです。
でもメイクってやっぱファッションとか気分に合わせるのが楽しい気がするんだよね。
だからここぞとばかりにチェンジアップを楽しめるといいなと思って。
なんかわかんないことあったら言ってよ、相談に乗るよ。